2015-01-01から1年間の記事一覧

Advanced IDEという提案

crossorigin="anonymous"> AIDE(Advanced IDE)というものを考えました。 エディタとコンパイラとリンカとデバッガがひとつのプログラムになっていて(作りやすいようにそれぞれDLLとして作って実行時に動的にリンクする)エディタで入力したものを内部で中間…

intel x128 CPUへの提案

コンピュータのアーキテクチャの話です。 x86,x64の上位互換のx128のCPUを作るとしたらコード・スタック・セグメント(CSS)とデータスタックセグメント(DSS)の2つのスタック・セグメントとデータ・スタック・スタート・ポインタ(DSSP)やデータ・スタック・エ…

視覚的マルチプログラミング言語ソースコンバーター

今回はプログラングに関する話です。 Visual Multi-Programming Language Source Converterというものを考えてみました。起動すると読み込み可能な言語がウインドウに表示されそれをクリックするとファイルダイアログが開いてフォルダやファイル(複数可)を…