ガンコな慢性病も自力で治せる:内臓下垂治療体操

内臓下垂治療体操

内臓下垂治療体操⑴

①仰向けに寝て、両手のひらを下に向けて真横に伸ばす。両膝を曲げて太ももを床から垂直にし、アキレス腱を伸ばす。②息を吐きながら両膝を右へ倒し、顔を左に向け数秒静止。息を吸いながら元へ戻す。同様に逆の動作も行う。抵抗の少ない方向を多く行う。

効果:内臓の位置異常を正す。

内臓下垂治療体操⑵

仰向けに寝て、両膝を立て下肢を垂直にする。両手を頭上で組んで伸ばし、手のひらをひっくり返す。息を吐きながら腰を持ち上げ、数秒後脱力、腰を床すれすれまで下げて再び持ち上げる。

効果:腹圧と内臓力を高め、内臓の位置異常を正常にする。

内臓下垂治療体操⑶

①仰向けに寝て、両手のひらを下に向けて横に伸ばす。あごを引き両膝を立て、息を吸いながら腰を高く持ち上げる。数秒間息を止め手脱力、腰を床すれすれまで下げ、再び息を吸いながら持ち上げ、これを繰り返す。②次に腰を上げた状態で膝を左の床すれすれまで倒し、顔を右に向ける。同様に逆の動作も行う。

効果:内臓の位置異常を正す。

内臓下垂治療体操⑷

仰向けに寝て、両手のひらを頭の方に向けあごの下で中指同士をつけ、ひじを張り床につける。両足をそろえてアキレス腱を伸ばす。あごを強く引き、息を吐きながら上体を起こし、床と垂直になるようにする。起き上がれない人は両足先をタンスの引き出しの下に入れたり、誰かに持ってもらう。

効果:腹圧を高め、重心を下げ内臓の位置異常を正す。

内臓下垂治療体操⑸

仰向けに寝て、両手のひらを肋骨の下部に当て、両肩甲骨をくっつけて、頭頂とひじと尻で体を支える。胸は突き上げ、両足はそろえてアキレス腱を伸ばす。両足を床から5~30センチの間で上下に振る。足を上げた時に息を吸い、下げた時に吐く。

効果:肋骨下垂を正し、腰に力が入り、腹圧が高まるので内臓の位置異常を正す。

内臓下垂治療体操⑹

仰向けに寝て、両手を真横に伸ばし、ひじを頭の方に直角に曲げ、親指を中に入れてゲンコツを握る。頭頂とひじを尻で体を支え、左足のかかとを右足先に乗せ、アキレス腱を伸ばす。両足を床から5~30センチの間で上下に振る。足を上げる時息を吸い、下げる時に力を込めて吐く。同様に足を逆にして行う。また同じ姿勢から両足を左右にも振る。

効果:前屈姿勢を正し、胸のうっ血をとり、内臓の位置を正し、腸のぜん動運動を促進する。

内臓下垂治療体操⑺

仰向けに寝て、右膝を立てて内側に倒し両足のアキレス腱を伸ばす。右手で右足首をつかみ、左手を左下腹に置く。息を吐きながら左下腹をすり上げ、起き上がる。右膝で床を押しつけるようにし、膝は開かない。手と足を逆にして同様に行う。

効果:内臓を持ち上げ、内ももを強化し、腹圧を高める。

内臓下垂治療体操⑻

仰向けに寝て、両膝を曲げ、胸に近づけて両手で抱える。息を吐きながらさらに膝を強く胸にひきつけ、あごと膝がつくようにする。

効果:胃に刺激を与え、腹圧を高め、背中もやわらかくする。

内臓下垂治療体操⑼

①仰向けに寝て、両手で背中を支え、両足とからだを床と垂直に立てる。あごを引き、アキレス腱を伸ばす。②息を吸いながら両膝を胸につけるように曲げ、息を吐きながら両足を天井に向けて伸ばす。

効果:甲状腺を強く刺激し、脊髄の造血機能を高め、内臓の位置異常を正す。

内臓下垂治療体操⑽

うつ伏せに寝て、両手をあごの下で組んでひじを張る。膝を伸ばし、両足を床から5センチぐらい上げ、アキレス腱を伸ばす。息を吐きながら片足をさらに上げ、吸いながら下げる。同様に逆の足も行う。

効果:腹圧を高め、脊柱全体を強化し、内分泌腺を活発にする。

内臓下垂治療体操⑾

うつ伏せに寝て、背中で合掌する。両足と上体を床から上げてからだ全体を反らす。膝は曲げずに、脚は開くにまかせ、胸を突き出しのどを充分に伸ばす。息を吐きながら両足を左右に振る。もとに戻す時に息を吸う。

効果:肩甲骨下部のうっ血をとり、内臓を引き上げ、腸のぜん動運動を高める。

内臓下垂治療体操⑿

うつ伏せに寝て、背中で合掌する。左膝を外に曲げ、左足裏を右膝につけ、右足先を伸ばす。息を吐きながら、左膝を床につけたまま上体と右足先を反らす。数秒後脱力、もとの姿勢に戻る。足を逆にして同様に行う。

効果:上げた足の反対側の腰部のうっ血をとり、内臓下垂を防ぎ、首、肩のこりをとる。

内臓下垂治療体操⒀

両手先を内側に向けて腕立てをする。息を吐きながらひじを曲げ、片足をまっすぐに上げる。息を吸いながらひじを伸ばす。逆の足も同様に行う。

効果:背中と腹筋を刺激し、内臓全体に効果がある。

内臓下垂治療体操⒁

両膝をつけて立ち、かかとを開き、つま先を立てアキレス腱を伸ばす。両手は肋骨の下部に置き、肋骨をすり上げ、両ひじを締め、肋骨を開きながら上体を後ろに反らす。息を吐きながら上体を左右に振る。

効果:胸の筋肉の萎縮をとり、仙骨を刺激し、生殖機能を高め、背中のうっ血をとる。